✨シャンバラ への質問は こちら

初心者用: お経巻きとお札巻きのやり方

この記事は約4分で読めます。

困ったときのお経巻き!って思えちゃうくらい簡単でお手軽度ナンバーワンのシャンバラの知恵『お経巻き』。ベスのブログで「お経」と検索すると237記事ヒットします。(語尾が「巻き、巻、まき」と一律ではないので『お経』と検索しました)
お経巻きの原点の記事はこれ


ここには「お札巻き」と「お経巻き」2種類の方法が載っていますが、こちらをベースにこれまでのやり取りの記憶もたどりながらまとめてみました。
「お札巻き」
用意するもの…白い紙2枚(印刷されていないもの、サイズは自由、コピー用紙OK)
—やり方—
1.1枚に対象人物の生年月日と名前を書く(必ず1人のみ、顔を思い出しながらゆっくり)
2.文字が内側になるようにタテヨコ4つ折りにする
3.2で折った紙をもう1枚の紙で包む(包み方は自由、セロテープで止めてもOK、これをお札、人型という)
4.3で出来上がったお札を日常目につく場所かつ汚れない場所に立てかける(寝かせない、壁に貼らない。神社でもらう御札を立てかける要領で)
5.お札が目に入るたびに、そのとき思いつくままお札に語り掛ける(心の中で、「今日も元気で」や、愚痴、文句でもOK)
6.1週間経ったらお札を燃やす(燃やし方は自由、台所のガスバーナー、ライターetc.. 灰の処理も自由、火の元注意)
7.1~6が1サイクルで、これを3セット繰り返す
————

質問
・2の折り方ですが、タテヨコ4つ折りでないとダメですか?(さらに小さく折る、長封筒サイズに折る)

A.
おり方に規則はありません。セミナーの際いつもこの質問が来るので思わず入れました

・3の包む方の紙ですが、白い封筒で代用できますか?

A.コピー用紙などあまり手間がかかっていない紙を進めています
よく、お祓いの時に塩もあら塩といいますが、これも同じです

・3の包む紙を止めるのはマスキングテープなど、色付きのものはNGですか?(白である必要があるのかもと思ったので)

A.
どうせ小さくしか使わないはずなので、そこにこだわりはありません

・同居家族に内緒でやる場合、目につく場所は難しいと思うのですが、打開策はありませんか?(手帳にはさむ、机の引き出しにしまう、三面鏡にはさむなど)

A.
鞄に入れる、自分の机に入れる、思い切って「本で知ったおまじない」と公表する
など手はいろいろです
できれば立てかけてほしいですが、どうしても無理ならできる範囲で隠すといいでしょう
気を付けるべきなのはお札であれ、お経であれ重ねないことです

「お経巻き」
用意するもの…白い紙1枚、お経本(般若心経の載っていないもの、聖書OK、 「ヨハネの黙示録」は効果なし)
—やり方—
1.白い紙に対象人物の生年月日と名前を書く(1冊に必ず1人のみ、顔を思い出しながらゆっくり)
2.文字が内側になるようにタテヨコ4つ折りにする
3.お経本にはさむ
4.気が向いた時、中の紙を燃やす
5.同じ人をはさむ場合は1週間あける
————
質問
・2の折り方ですが、タテヨコ4つ折りでないとダメですか?(お札巻き同様だと思いますが、折り方に意味があるのかないのかわからなくて)

A.
おり方に意味はありません
文字を縦書きも実は縦書きのほうが意識に力が入るからです
例えば今、あなたの周りで柱を見てください
そしてOリングをする、
次に横に走る鴨井などを見ながらOリングをする
明らかに力は縦を見たほうがよく入ります
これは縦を見ると交感神経が、横を見ると副交感神経が働くからです
意識を集中するなら縦書きがいいです

・お経本が何冊かある場合、過去の回答で「重ねてはいけない」とのことでした。本棚に並べる場合、隣同士に並べるのはもちろんNGだと思いますが次の場合はどうでしょうか?
a.お経本、普通の本、お経本(本の暑さは関係ありますか?)
b.同じ本棚の別の段

A.
aは普通の本を2冊にすればOKです
bはまるっとOKです

Q.
最後に個人的な質問を一つお願いします。
昨夜、突然「ジェファーソン」という名前が頭に浮かびました。担当さんの名前かな?と思いながら今日1日過ごしたのですが違和感ありませんでした。私の担当さんのお名前は「ジェファーソンさん(通称ジェフさん)」であってますか?

A.
はい、間違いありません
質問をありがとうございました

コメント

  1. かな より:

    いつもお世話になっております。
    セミナーで教わったお経巻きについて、ブログで紹介したくて、
    ベスさんのブログの引用とリブログさせていただきました!
    ご報告と思い、コメントです。
    あと数分で7月ですね。
    セミナーでお会い出来るのを楽しみにしております。
    暑いので、お身体気を付けて!

タイトルとURLをコピーしました