✨シャンバラ への質問は こちら

お菓子 ベルマーク 華族 チャイナセブン 阿片 フェンタニル②

この記事は約10分で読めます。

宇宙連合の皆様・シャンバラスタッフの皆様・ベス様・そして読者の皆々様。
いつもありがとうございます。そして皆々様ごきげんよう。
さて、前回は お菓子 ベルマーク 華族 チャイナセブン 阿片 フェンタニル
これらのキーワ-ドパーツを頂きましたので、これらについて更に質問したいと思います。次はB、ベルマ-クについて。
大妄想で感じた事をUPします。
B、ベルマ-ク
ベルマーク=文部省・朝日新聞・公家天下り利権の巣窟では?
過去の「教育助成財団」役員~
◎有光次郎1903-・理事長(元文部次官)・1962年に開学した武蔵野美術大学初代学長に就任した。東京家政大学学長、東京家政学院大学学長、学校法人東京女学館館長(理事長)、日本放送協会学園高等学校(現在のNHK学園高等学校])校長などを務めた。1979年から1990年まで日本芸術院長を務めた。 国語審議会委員、映倫管理委員会委員、中央教育審議会委員、日本棋院理事長など数多くの文部教育関係の審議会の委員などを務めた。吾嬬製鋼所社長も務めた。
◎笠信太郎・1900年-専務理事(朝日新聞社顧問)・・・社長不在時代の朝日新聞で常務取締役論説主幹を務め、信夫韓一郎、永井大三とトロイカ体制をしき、60年安保では最初から日米新安保条約への改定に賛成して、反米親ソの安保反対陣営から激しく攻撃された。また、昭和研究会メンバーなども務め、政界のフィクサーや、ある説ではCIA協力者としても活動した。
◎大浜英子・1901年-常務理事(東京都教育委員)・・・婦人人権擁護同盟を結成。家族制度・婦人問題の評論家として活動、中央選挙管理委員会委員長、国民生活センター会長などを務めた
◎木下一雄・1890年-理事・(東京都教育委員長)
文部省督学官、東京府女子師範学校附属主事、東京府大泉師範学校校長、神奈川師範学校・東京第一師範学校校長などを経て、学制改革により、1949年5月31日、東京青年師範学校や上記第一師範学校など4校を母体として設置された東京学芸大学の初代学長を8年務める。日本教育大学学会会長。東京都教育委員会委員長を8年、学校教育研究所所長、ユネスコ国内委員、全国都道府県教育委員会委員長。
子供    木下一幹(次男、味の素代表取締役社長)
◎天野貞佑・理事・(元文部大臣)・・・京都帝国大学名誉教授。甲南高等学校校長。 第二次世界大戦後は第一高等学校校長・文部大臣(第3次吉田内閣)を務めた後に獨逸学協会学校を母体として創立された獨協大学の初代学長を務めた。
◎森戸辰男・理事・(日本育英会会長)・・敗戦後1945年の秋、高野岩三郎、杉森孝次郎らの提唱で結成された「日本文化人連盟」に参加した。ここで「新生」という雑誌を出すと共に、内部で新憲法の研究を始める。政府部内でも帝国憲法改正作業は進んでいたが、森戸らは民間として独自にこの作業と取り組んだ。法律に詳しい鈴木安蔵や今中次麿を加え「憲法研究会」を組織し2か月ほど激論を重ねこの年の暮れ「憲法草案要綱」を公表した。民間の草案としては最も早く、どの政党よりも一足先に出たため大きな反響を呼んだ。GHQ草案の作成に、この「憲法研究会」が採用されたことは、憲法学者の中では広く知られている。
1948年、文部大臣在任中に政党献金問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された
◎村上俊亮・理事・(前東京学芸大学学長)・・・東京学芸大学学長。のち、青山学院大学学長、岐阜女子大学学長。元東京大学教授の村上泰亮は子。
◎工藤昭四郎・1894年-理事・(東京都民銀行頭取)・・・日本興業銀行大阪支店長、大蔵省物価部長、復興金融金庫理事長、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事などをつとめた。
1947年 復興金融金庫副理事長となり、1950年理事長に就任した。ついで、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事、東北電力株式会社取締役、日本経営者団体連盟常任理事、公正取引協会会長、東京商工会議所監事、通商産業省百貨店審議会会長、石炭鉱業合理化事業団理事長などの各種役員、委員を歴任した。
◎武者小路実篤・理事・(日本芸術院会員)・・・藤原北家の支流・閑院流の末裔で江戸時代以来の公卿の家系である武者小路家の武者小路実世(さねよ)子爵と勘解由小路家(かでのこうじけ)出身の秋子(なるこ)夫妻の第8子として生まれた。
◎秋山ちえこ・理事(評論家)・・・「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めた
◎衣奈多喜男・理事(朝日新聞社横濱支局長)
※「武者小路実篤」の名前が。
廷臣八十八卿列参事件の参加者・武者小路実建・武者小路公香
◎武者小路実建・尾張権介 →
◎武者小路公香・左近衛少将 →
武者小路実世・参事院議官補・子爵・養子(父は武者小路実建)→
四男 武者小路実篤  作家
武者小路公共・子爵 ・宮内省宗秩寮総裁→
武者小路公久→

理事長が国語審議会委員、映倫管理委員会委員、中央教育審議会委員、日本棋院理事長など数多くの文部教育関係の審議会の委員などを務めている
専務理事が政界のフィクサーや、ある説ではCIA協力者
理事がユネスコ国内委員。
理事が1948年、文部大臣在任中に政党献金問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された

ここの部分だけでも十分怪しい団体である。

2025年6月現在の「ベルマ-ク教育助成財団」役員
ここの部分でもかなり怪しい。
理事長が文部科学省天下り問題に関して文書厳重注意相当。
つまり天下り団体として認識されて処分されているという事。

・・・文部大臣・文部官僚の天下り先ではないか?

2025年6月現在の「ベルマ-ク教育助成財団」役員~

◎銭谷眞美・理事長(新国立劇場運営財団理事長)・・・2001年から2003年まで、文化庁の次長を務める。その後、生涯学習政策局長、初等中等教育局長を歴任。  2007年7月6日付で、文部科学事務次官に昇格し、2009年7月14日をもって退任した。 退任後、同年8月1日付で東京国立博物館館長に就任する。  2017年3月、文部科学省天下り問題に関して文書厳重注意相当とされた
◎羽根和人・専務理事(朝日新聞社執行役員・広報・ブランド担当兼コーポレート本部広報・ブランド担当本部長)
◎福島範彰・常務理事(前朝日新聞社執行役員)
◎内海孝・理事(東京外国語大学名誉教授)・・・
留学生日本語教育センター助教授(組織改変に伴う所属変更)を経て、1993年4月より同教授。
2013年、東京外国語大学を定年退職、名誉教授。
◎黒田玲子・理事(中部大学教授)・・・
2008年から2011年にかけて、国際科学会議副会長を日本人女性として初めて務める。2012年、東大を定年退官。 2012年より、東京理科大学総合研究機構教授。2014年、三菱財団理事
◎佐藤愼一・理事(元財務事務次官)・・・元財務事務次官。公益財団法人国際保険振興会理事長。
2017年7月5日、財務省を退職。 
2017年11月、サントリーホールディングス顧問。
 2018年1月、第一生命経済研究所顧問、サンスター顧問。
 2018年6月、森友学園問題に絡み減給10%1ヶ月懲戒処分相当。 
2018年5月、クラウドポートアドバイザー。 
2019年、公益財団法人国際保険振興会理事長。 
2022年6月、日本電産取締役。
◎榎本恵一・監事(税理士)・・・
税理士/ファイナンシャルプランナー
税理士法人恒輝 榎本税務会計事務所 所長
株式会社ウィズダムスクール 代表取締役
一般社団法人日本経営コーチ協会 理事長
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進ファーラム 理事
大東文化大学 非常勤講師
◎茂木浩一・監事(財務担当兼コーポレート本部財務担当本部長)
◎小泉与吉・評議員(全国連合小学校長会事務局長)
◎冨士道正尋・評議員(全日本中学校長会事務局長)
◎宮本久也・1957年-評議員(全国高等学校長協会事務局長)・・・
全国普通科高等学校長協会理事長(2015年〜2018年)、
中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員(2015年~2018年)、
文部科学省高大接続システム改革会議委員(2015年2月〜2016年3月)など数々の審議会委員を兼任、
2018年4月から東京都立八王子東高等学校統括校長。
2023年4月より全国高等学校長協会事務局長。 
 兼任として、東京大学先端科学技術研究センター先端教育アウトリーチラボ(AEO)アドバイザー、
三菱みらい育成財団アドバイザリーボードメンバー等を務める。
◎田嶋 一・1947年7月-評議員(國學院大學文学部名誉教授)
国民教育研究所、講談社野間教育研究所、飯田市歴史研究所にて研究員職を歴任
◎山田優・評議員
(朝日新聞社(コーポレート本部ブランド企画部長代理兼コーポレート本部ブランド企画部CSR担当部長)

・・・定年退職している人物がかなり多い。
文部科学省天下り問題に関して文書厳重注意相当
・・・という事はやはり予想は当たっている。

気になったのは「田嶋 一」講談社野間教育研究所。
ココですね。公家閨閥利権。

中山愛親→
庭田重基→
壬生基修→
町尻量基→
野間登喜子→
野間佐和子→
野間省伸・・・講談社の代表取締役社長や一般社団法人デジタル出版者連盟の代表理事

他の情報としては・・・

OGATA TAKETORA
緒方竹虎 ジャーナリスト、政治家。朝日新聞社副社長・主筆、自民党の前身である自由党総裁で、CIAは緒方を首相に据える予定であったが、岸信介が首相に就任した。CIAコードネームは、POCAPON。

侍従長(天皇の首席マネ-ジャ-)徳大寺実則(西園寺公望の実兄)

西園寺一晃・・・元朝日新聞東京本社総合研究センター主任研究員。

朝日新聞利権 

朝日新聞系列の人物が多く見られる。
故に朝日新聞利権とも思われる。
朝日新聞天下り組織かと。

そこで過去の朝日新聞社長を少し掘り下げました。

村山長挙・朝日新聞社長~
東條内閣文部大臣を務めた岡部長景は長挙の長兄(長職の長男)で、
侍従・京都外国語大学教授を歴任した岡部長章は長挙の末弟(長職の八男)である。
長女は元朝日新聞社社主・村山美知子、
次女は元朝日新聞社国際本部副部長・村山富美子。  
兄・岡部長景は加藤高明(第24代・内閣総理大臣、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の娘婿)の長女・悦子と結婚しており、
弟・岡部長章は岩崎輝弥の長女・妙子と結婚したので、
長挙の実家・岡部家は三菱の創業者一族・岩崎家と二重の姻戚関係を持っているといえる。

これらの事を含めて考えると・・・学校関係者&朝日新聞社員・三菱鉛筆等の文具・・・
これらと見事にリンクしています。

やり口しては「国民のために」「みなさんのために」
その口上で金を集めて騙す。
・・・色々な団体を作って資金を迂回させて途中で中抜きする。
あるいは金を一カ所に集めて騙して、抜く。
このようなパタ-ンかと。

そして朝日新聞の記事内容とヤタガラスの動きとはリンクしている。
そのように考えます。
今後の自らの目的を正当化するために邪魔な存在を悪者に仕立て上げ
自を世直しの正義の味方として演じる。

このようなパタ-ンかと。
そこで質問です。このような連中の意図を見抜き、逆に出し抜くためには調べる以外どのような方法があるのか?アドバイス頂きたいのでよろしくお願いいたします。

A いい質問ですね。( ̄ー ̄)ニヤリ

一般人は無力だと思うようにするのが支配者層の狙いです。選挙を不正に働いても何もできないといういらだちを持ちながらも本当に何もしないってそれでいいのか?でも家族がいるし自分の社会的ステータスを犠牲にするのもちょっと。上の個人名ももし自分のブログにあげると何を訴えられるかわからない。こっちは弁護士一人ついていない無力ですからね

たとえトンデモ都市伝説でもSNSで訴え続けることが一つ。これに関しては皆さんがそんなことで変わるかい!!ヽ(`Д´)ノプンプンと思うでしょう。しかし、コメント欄に少しずつ貼り付けていくのです。つぶやきではありません。

いまや人々は正しい情報に敏感になっています。嘘の情報に違和感を感じ始めています。 そう、8月15日のアセンション後はそんな潜在意識が表面化しているのです。政治家は金に目がくらんで鈍感になっていますが、その家族、その親戚、その友人知人が刺激を受けるのです。本当にこんな人間を応援していいのか?本当にこの人間は選挙で正当に選ばれたのか?そんな周りの人間を刺激していくのが一番です

考えてみてください。あのワクチンだって自分は打たず。あろうことかホステスに「うつな」と教えて親戚知人、ましてや後援会になにも教えなかったわけで、それでワクチン疑惑を持った親族は何を思うでしょう?そう、国民が気づくってことは彼らの周りの人間も変わるのです。

一気にこの情報を公開しても理解できる人間はいません。少しずつ少しずつ行うことです

あるとき必ず彼らは自己破壊行為をします。その瞬間にその情報が正しかったと気が付くのです。これはこれまでの流れでわかりますよね

慌てない。もう臨界点に達しているのでどんなことでも情報に飢えています。刺激していってください

成功を祈ります

質問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました