前にいくつかの記事を拝見しましたが、例えば「原神」というゲームが最初から存在していない
世界に行きたい場合、「3ヶ月間パソコンから離れてそのコンテンツを見ない」という方法が
示されています。
こちらの意味は、単に3ヶ月もパソコンを見なければ、
自然と記憶から忘れていくだろう、という趣旨なのでしょうか。
A はい、思い出せばその次元に入りやすくなるからです
仮に3ヶ月間パソコンを使わなかったとしても、その後に「原神」という
言葉でGoogle検索を行えば、当然ながら実在する情報は再び目に入ってしまうと思われますが、
そうなりますでしょうか?
Aその後ですよ。何度も検索をすればもとに戻ります
また、現代社会では仕事や生活の都合上、パソコンやスマートフォンを全く使わないというのは
現実的に難しいと考えます。
したがって、「パソコンを見ない」というのは、厳密には「原神に関わるコンテンツを3ヶ月間
一切見ない」という意味であり、それ以外の利用(通常の業務や他のサイト閲覧など)は
差し支えない、という解釈でよろしいでしょうか。
A 仕事でのネット検索と自分の嗜好の検索を同等に見ること自体不思議な質問でした。たぶん他の人から見たら同じ違和感があったと思います。
質問ありがとうございました。
コメント