✨シャンバラ への質問は こちら

アロム殿と答え合わせ

この記事は約3分で読めます。

宇宙連合の皆様・シャンバラスタッフの皆様・ベス様・そして読者の皆々様。
いつもありがとうございます。そして皆々様ごきげんよう。
コチラは本家・本物の方でございます(笑)。
今回はアロム殿と答え合わせをしたいので、それを兼ての質問でございます。
今回も私の大妄想に付き合って下さい。
例のラスボス・ヤタガラスの交渉相手が分かったかもしれない・・・
との事だったのでコチラの方の推測と合っているのか質問いたします。
ヤタガラスは複数の関連団体があって交渉相手が誰なのか、判断が難しい。
しかし、私はその上層部は廷臣八十八卿列参事件の当事者たちの子孫たちであり、更に上層部は七卿落ちの子孫たちであると推測しています。その中でもトップは
四条家・・・と言いたい所ですが、彼らは重要な決定事項があった場合、春日大社にお伺いをたてて神事で決定する・・・という歴史があります。つまりラスボスは
神職。七卿落ちの存在たちは見てみると過去の春日大社の大宮司だった経歴の存在ではないか?そして上位に君臨する者たちの特徴は・・・応神天皇を始祖に持つ存在であること・・・それが必要条件なのではなないか?そのように推察するようになりました。・・・とすると交渉相手は四条隆謌の子孫である「四条順子」か
他の家に養子にいった「南部家44代当主南部利英の次男、大塚利博(宗教法人霊源会(本部西宮市) 名誉会長」・・・生きていればですが。
死んでいたなら「南部家の第46代当主。東北銀行非常勤監査役である南部利文」ではないか?そして今回の春日大社の大宮司は「花山院弘匡」です。
・・・とここで普通は終わるのでしょうが、もう一人重要人物が存在しています。
明治維新は巨大金融資本・そしてロスチャイルドが引き起こした説があります。
ロスチャイルドにとても似ている存在が日本にも存在しています。
それは毛利家です。ロスチャイルドは戦争をさせてその結果漁夫の利を得る方法で利益をあげてきました。毛利家は「戦わせて松をとる」。
毛利家は天皇家の守護者という立ち位置を取っていますが、どうも引っかかる。
権力者たちと常に婚姻関係を結び、自分達の立ち位置を有利な立場にしている。
・・・という事で交渉相手は最低でも3人。
四条隆謌の子孫、春日大社の大宮司「花山院弘匡」、毛利家の現当主であり、当事者である人物・・・と推測しました。
廷臣八十八卿列参事件の当事者たちの子孫たち、七卿落ちの子孫たち、それが現在の日本の経団連の正体である。
そして経団連はボーイスカウト・ガールスカウトに非常に関与している。
何を言いたいのか?おわかりでしょうから、言いませんが。
・・・といいう感じで推測いたしました。
さてアロム殿の考えはどうなのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 今尻尾をつかんでいます。長かった。思わぬところで事態が急変しました。

確かにあなたのいう点は我々の真逆の視点でありますが、我々が調べたのは中国から見た日本で行っています。それが今に至っても存在していた事実が判明したのです。

まだ言えませんがあなたの調査参考になります。ありがとう

コメント

  1. あ~さ より:

    私のめぼしをつけていたラスボスは、皇后の女官長(西〇●子:武即天皇后=武照の生まれ変わりと、●喜朗(鎌足の生まれ変り)です。宮内庁長官は元警視総監で、全省庁ににらみが効きます。
    【大王制→天皇制】
     天皇システムを作ったのは、日本を征服し、統治した武照。夫に初の天皇の称号を与えています。その後自らが即位し「聖神皇帝」を名乗る。つまり聖なる神なる武即天。 注)武氏は、wikiでたどると、レビ族の李氏(Lee)の遠縁。鎌足は武照の父、不比等は兄という記述も、他のところにみつかり、遺影を比べれば、まさに血筋の者とわかる。●喜朗元首相の肖像も、よく似ている。
     
     神社神道を乗っ取ったのが、鎌足(枚岡神社に「天孫輔弼」「神道宗源」。
    枚岡神社は「元春日大社」つまり藤原氏の本拠地、そこに「天神地祇社」もある。
    つまり、藤原家こそ、神道の源である、天皇を助ける天命なのだ、と宣言している。

    【天照大神=武照】
    神武は架空の存在で、中華植民地政府を追い出し、初の天皇となったのが「天武」。「天照大神」とは武照のこと。その後も天皇制は続くが、「聖武天皇」と、ひたすら「聖神皇帝=武照」から名を頂いている。

    かくして、鎌足と武照は、何度も日本で転生し、日本の天皇制にからみつき、天皇を操ってきた様子。でもね、これをシャンバラはしんじてくれないのよ。

  2. Wingmaker Shoshoni より:

    調査に逆に感謝するのは私の方です。地球人であり、日本人であり、当事者である我々の為に頑張って下さってらっしゃるので頑張らない訳にはいきません。微力ながら今後も協力させて頂きます。最近調べるとですね、藤原にしろ、毛利にしろ、他の者にしろ、百済、後漢、その王族の末裔となっているのが多い事、多い事。チマタで「つまらない」事を「くだらない」と言いますが、私の頭の中に浮かんだフレ-ズは「くだらない」という言葉の語源は「百済無い」ではないか?つまり百済という国は滅んで無い」・・・という話は、そうじゃないだろう。
    「日本という国として存続しているではないか!」
    そんな話くだらない・・・
    という意味ではないか?そんな妄想が膨らんでおります。ま・現実かもしれませんが。
    読んでみたい本が数冊あって、そこからまた、関連記事UPできそうなので、挑戦しようと考えてます。その前に今までUPした記事の総集編のような感じで振り返って纏めてみたいと考えています。
    孫中山アジア文化交流協議会の金の流れがどうなっているのか気になりました。
    古代から政治の中枢に外国人を入れていたのは驚きました。現在もですが。
    古代の先祖の血筋・結婚相手・そこから発生する閨閥。調べてみてかなり気になりました。
    応神天皇とか藤原不比等とか、その辺りから再度調査が必要である事を気付かされました。
    ありがとうございます。今後も引き続き調査続行いたします。ありがとうございます。
    それではまた、ごきげんよう。

タイトルとURLをコピーしました