こんにちは。貴重な機会をありがとうございます。
①初めて宇宙人と対面した時、あなたはどうする?
突然だと非現実的なため固まってしまうかもしれません。宇宙人もいろいろな方がいらっしゃいます。
どんな存在かわからないと必死で様子を伺い慎重になってしまいます。大抵はそんなに時間的余裕もないだろうから、冷静に素早く判断出来るようになりたいです。場数が必要かも。
もし対等な感じがしたなら、とても心地よくて会釈をするかもしれません。話しかけられたら答えるつもりです。
それでそれが過ぎ去った後、もっと話しかけてみればよかったと残念に思うに違いないです。
A あまりに地球人みたいないでたちだと宇宙人だと受け入れられないかもしれませんね。乗り物で判断。雰囲気で判断、そして来ている服で判断。確かにメンインブラックのGではドン引きです。もちろん連合の中にも昆虫系のメンバーはいますが、皆さんが思うほど気持ちの悪い風体はしていません。たぶんwwwまずはこちらから話しかけるのが一番ですね。報告しましょう
②地球大災害の時に第一にするべきことを知っているか?
自分、人に六芒星の結界をかける。これで救命要請になるのですね。これは救命要請が六芒星ということなのですか?
家はいつも結界は五芒星ですが、地球大災害の時は五芒星と六芒星どちらがよいのか、おしえてください。
A 六芒星でお願いします。五芒星は吸収です。六芒星は放出なので放出の方が遠方からは見やすいのです。
またその土地の神社にお参りしたり、お墓参りなど、家と土地に普段から感謝の気持ちを持っていようと思いますが、やはり家や土地には言葉をかけた方がいいですか?
A 別に言葉かけは必要はありません。もちろん感謝の気持ちでそれなりに災害に強くなるのは確かです。
③宇宙連合軍に質問があるなら上げて欲しい
宇宙には戦争をしたことがない星ってどのくらいありますか?
A どれくらいの程度を割合でいえば3割は戦いを知らずに発達しました。戦争をしなければ科学は発達します。
人間を食べる宇宙の方はどのくらいの割合でいますか?
また星では例えばどんな星がありますか?
A 皆さんのおなじみの星でいえばシリウスですかね。人間を食べるといいますがここでいうのは地球人ですよね。割合は1%かな。数にしたら結構います。流通していましたからね。
人間を食べなくなる、何かよい方法はないでしょうか。
A武器を捨てて戦争をやめることです
中国の人口は約14億人ということになっています。
収穫の話もありましたし、過去には地図に載っていない場所にたくさんの人が住んでいると聞いたこともありました。
それで今、中国の人口はどのくらいいますか?
収穫はまた起こりますか?
A この経済崩壊で餓死者が出るとして来年あたりで6億人いるかな。収穫はまだ続きます。
今、ウォークインの話がありますが、
ウォークインするだけで入った方はしんどくないのでしょうか。体が重いとか不快とか、親和性に苦労したりとか、大変なのではないかと思っています。
A ウォークインを日本語でいえば憑依です。そういえばわかるでしょう。完全に支配するパターンとある条件で出てくるパターンがあります。例えば手術を執刀するときだけ出てくる人、ですね。ちなみに完全に支配される人たちは出ていくまで覚えていません。そして人によっては廃人みたいになります。
海水を調べるといろんなことがわかると聞いたことがあります。
宇宙の方の海水の話は複数聞いていて、中には海の砂がおいしいと食べる方もいて驚いたことがあります。
海水をおみやげって、喜ぶのですか?
持ち帰ってどうするのですか?
A 海水は全体的に喜ばれます。持ち帰って飲みます。そうだな高野山の地下水みたいに霊験あらたかな水として一生に一度飲みたいものです
今年1月の今週の予定で、太陽から黄金の巨大な龍が飛び出したとありました。
なぜ飛び出したのか、その後どうだったのか、この黄金の巨大な龍はどんな影響をもたらしたのかなど聞いてみたいです。
またその巨大な黄金の龍は、今どこにいますか?
A 太陽の龍は今もいます。皆さんも拡大した太陽の画像で見かけるかもしれません。そして影響として太陽フレアが活発化しました。龍使いの神官が今なだめています。
地球大災害で避難した時、地球での記憶はどうなってしまうのでしょうか。
いざとなった時、そのために生きていると思うことがよくあります。日々の小さな選択もそのためのような気がします。
もし他にも何かアドバイスがありましたら、お願いします。
A もちろん地球は覚えています。だって地球再建しなければならないですから。復興のためにも記憶は大事です。アドバイスと言えるかわかりませんが、今周りにいる人たちには親切にしてください。また不愉快な人は遠慮なく断捨離しましょう。
思いつくままですみません。よろしくお願いします。
A 私も思いつくままで回答しています。お互い様ですねwww
課題お疲れさまでした

コメント