✨シャンバラ への質問は こちら

今週の課題 栃木

この記事は約2分で読めます。

シャンバラの皆さん リアルスタッフの皆さん、いつもありがとうございます。今週の課題、「地震や噴火、事前通告が三日前にあった場合あなたならどうする?」に関してまとまっていないけど考えてみました。よろしくお願いします。

私は栃木県に住んでいて海なし県です。地震の影響の津波はないかもしれませんが、川からの逆流での浸水はあり得るかも・・とも思います。

A. 栃木・・・φ(..)メモメモ

栃木いいですね。

 

実家も近くの河川の氾濫で2回ほど床上・床下浸水を経験し避難も経験しています。東日本大震災の時は築40年の古い家が持ちこたえてくれたこと奇跡と感謝していますが、今回は3日の猶予があるので、まず実家に行き、食料や電化製品をできるだけ2階に上げておきます。両親は80代、父は病気持ちなので遠くへの避難は難しいので地震の場合は当日は家が潰れることを想定し、前もって近所の高校か、近所の隣人の家、場合によっては私の住んでいる一人暮らしのマンションの部屋に避難してきてもらいます。(妹と3人とも)1部屋のせまいスペースですが数日間~10日間くらいは何とかなると思うので。実家の様子を見に行かれる状態なら行き来しながらどうするか考える・・という感じでしょうか。母も私も鈴は携帯しています。

又職場が海外からの留学生に関わっているので当日までに情報を正しく伝え、彼らの不安をなるべく取り除いてあげるサポートも大事なことと思っています。学校は高い建物で耐震性もクリアしているのでそれも含め説明し、物資の準備等も確認しておきたいです。←これは常日頃からできることだと今気づきました。

今は本当にこの程度しかできることが思いつかなくて・・大丈夫なのか自分?!と危機感を覚えています。いざという時のための備蓄や物資が足りないように感じるのでそれを揃えたりリストを再チェックしたりしようと思えました。

今の所以上です。足りないところを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

A. まず結界をはってください

次にお父様はもしできたらショートステイに入れられるなら入っててもらうか、自宅なら歩けなければ簡易担架の作り方を学んで準備ですね。これは自衛隊からの知識です

自衛隊の「応急担架の作り方」が簡単で役に立ちそう 棒と厚手の上着を使うと20秒ほどで完成
自衛隊高知地方協力本部が公式Twitterで公開した「応急担架の作成法」が「これはすごい」「覚えておきたい」と注目を集めています。完成までの流れがスムーズ!長い棒を持った2人の自衛隊員。一方の隊員が、棒を持ったままのもう一方の隊員の迷彩服を脱がすことでシートが...

一般はこれがいいかもしれません

知識は何事も無駄にはならないのでこの際だから色々調べて見ましょう

課題提出ありがとうございました

コメント

  1. manon より:

    うんうん言いながら絞り出したけれど、こんなんで大丈夫なの?!って自分の防災意識の甘さに気づかされました。やはり課題提出できてよかったです。応急担架の作り方・・父は今の所自力で動けますが(かなり初期なので)いつ必要になるかなんてわからないので、今から頭に入れておこうと思います。つたない内容を見ていただき感謝です。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました