✨シャンバラ への質問は こちら

病気に関するお経巻き

この記事は約3分で読めます。

ベスさん、スタッフさん、いつもありがとうございます。

母が脳腫瘍の手術を受けることになったので、お経巻きをしたいです。

お経巻きの書き方について
https://gaia-shamballa.xyz/blog/?p=88193

令和6年4月本日を似←靈和6年4月◯日於
「以て」は効かないので「於いて」に変わりました

とのことですが、初期から変更になったことはほかにもありますか?

A はい、たくさんあります。当初二重否定になる「消滅」「無事」は効かないといわれていましたが現在は使っていい言葉になっています。それだけ次元が移動しているのです

検査入院が決まって入院するまでのところで以下のようにお経巻きをしました。

母の生年月日
母のフルネーム
靈和7年7月(退院予定日)於
検査結果無難

実際には退院が一日後ろにずれましたが。
検査結果としては、先生の説明の仕方というのもあるかもしれませんが、難解な手術というわけでもなさそうで、不安になるような内容ではありませんでした。しかし、新たに十二指腸に腫瘍が見つかりました。これは脳腫瘍とは全く関係のない腫瘍とのことでしたが、果たして、これが無難な結果なのかどうか…。
退院後水封じをして、現在は何も行っていません。

大難⇒小難⇒無難という次元移動の表現に使われている「無難」を選んだのですが、この場合、どのような表現がよかったのでしょうか?

A 「検査結果無難」ではなく「検査結果異常無」か「無事退院」でよかったと思います

入院日と手術日は決まりました。脳腫瘍は小脳と脳幹の間にありますが、今のところ病名としては脳腫瘍とのことで、具体的な病名は手術して腫瘍の検査をないと確定しないようで、可能性が高そうなものとして2種類記載がありました。また、十二指腸の腫瘍については来週検査結果を聞きに行く予定になっていて、病名も治療方針も現段階では分かっていません。

手術に向けてのお経巻きはどのような表現がよいのでしょうか?
「脳腫瘍完治」でいいのか、「脳腫瘍手術成功」とか、「後遺症無」とかなのか。母としては、山菜取りや農作業ができるくらい回復したいとのことです。

A 「脳腫瘍手術成功」が一番いいでしょう。そして手術後は「帰宅後農作業快調」にする方法があります。あ、それから手術前の紙は手術朝燃やしてください

また、仮に十二指腸の手術も同時に行うとなった場合は、どのように考えればいいですか?

A 「カルテに書かれている病名 無事手術終了」ともう一つ書くほうがいいですね

否定を使わないって結構難しいです。要望の書き方のコツというかヒントを教えてほしいです!

A 「~しない」は「~できる」と上記のように退院後の元気なお母さまを想定して文章をきめてください。日頃ポジティブになるのもこういうときの練習になります

長嶋茂雄さんの「我が巨人軍は永久に不滅です!」という名言はどうですか?不滅の意味は「ほろびないこと。永久になくならないこと。また、そのさま」。長嶋さんは次元操作系かなと思うのですが、熟語なら否定文字が入っていても効果があるのでしょうか?

A 「不滅」????病気が不滅?それは困るでしょう。実際書いたら似たようなことがありました。文章は気を付けてください。また、不死もどうかな。むしろもっと平凡な生活を想定して何気ないことができることのありがたさを表現するほうがいいと思います

私は神官系らしいので魔法陣もやるイメージはしているのですが、(剣で腫瘍部分を突いたりしているつもりなのですが)私の力不足でしょうか?

A まだ神官系であっても経験が伴っていないのでまずは数をこなしてください。小さいことから大きなことまでなんでも行うことです

ご回答いただければ幸いです。

A 質問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました