✨シャンバラ への質問は こちら

超新星爆発の無重力から戻るとき

この記事は約2分で読めます。

いつもブログありがとうございます。

超新星爆発の無重力状態は長くて10分、うまくいけば30秒で、無重力から戻るときは、いきなりではくゆっくりと引力が戻るそうですが、そのとき海水や河川の水はどのような状態になると思われますか。
もしかして懸念されている30m級の津波の原因はこれなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A はい、

東日本大震災の津波です。東日本大震災の時に発生した大津波の高さは21メートル、遡上高は41メートルになります。これは日本史上で最も高い津波になっています。

世界では

イタリア北東部、ピアーヴェ川の支川・バイオント川という場所で1960年に建てられその3年後、1963年10月9日に起こりました。記録的豪雨に見舞われ、地滑りが多発、そしてダム左岸のトック山が2キロメートル以上にわたって地滑りを起こしました。重さ約2億4千万もの土砂が時速100キロでダムの中になだれ込んだのです。その勢いから発生した津波の高さは100メートル。犠牲者は2000人以上に昇ります。

そしてリツヤ湾大津波です。リツヤ湾大津波の高さは524メートルです。記録では最大です。

リツヤ湾はアメリカのアラスカ州にあります。1958年7月9日現地をマグニチュード7.7の大地震が襲います。その時にリツヤ湾にあるフィヨルドが地震によって崩落。なだれ込んだ土砂や氷塊を原因に大津波が発生。人が住んでいなかったので巻き込まれた船の2人が犠牲になりました。

このように東北の津波だけで41メートルがいかに非情なものだったかわかると思います。

さて、質問の30メートル級の大津波では無重力だから起きるといいますが、たぶんそれよりも気圧が下がりそれが引き金に地震が起きると思います。そちらの津波が一番最悪です。もちろん今はその最悪のシナリオはないとみています。あ、妄想です。wwwwそろそろそういわないといけないらしいwww

海水と河川の水はどうなるか?ですが、時間が短いのでそれほどの被害はないはずです。過去のポールシフトを見ても津波の形跡はないです。

突っ込み質問お待ちしています

質問ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました