✨シャンバラ への質問は こちら

医療班: 糖尿病について

この記事は約2分で読めます。

シャンバラの皆様、ベスさんいつも沢山の情報ありがとうございます!

親戚筋なのですが、小さい頃から糖尿病Ⅰ型の子供がいます。ちなみにその子の祖父(主人には母方のおじさん)も糖尿病Ⅱ型でした。

遺伝なんだろうと周りは思っているのですが、診察を受けている大学病院では住んでいるその町の糖尿病患者が割合的に多い…と認識されているようで、原因は水かも?なんて推測されていたりするようです。

ただ、地方の農村なので、何かの御返し等で甘いものが大量に出されたり消費されることも多いと思います。

質問です。

原因はなんなのでしょう?

たまたま糖尿病の出やすい遺伝子の人が多くいるのか他の外的要因なのか?

また、もし症状を緩和出来る方法や完治する方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

A. 大妄想です。責任もって聞いてください

Ⅱ型の糖尿病といいますが一つの進化とみるときがあります。人類史上初めてこれだけの糖分が摂取できるようになりました。今迄は脳に糖分を与えたくてもないので結局3種類の方法で糖分を体内で作ることをしてきたのです。つまり血糖値を上げる機能は複数あるのに下げる機能はインシュリン1種類の方法しかないのが一番の原因でしょう。なので上がった血糖を下げるために尿からしか出せないからこれもある種適応しようとしている進化だと思われます。

また、人類史上初めてこれだけの人間が精密検査をうけることになりました。軽く30年前はここまで検査を深くしてこなかったのです。Ⅰ型は別としてもⅡ型に関してはちょっと異論があるということです。だから土地の問題なら検査をよくする病院が多いとか、適応するための進化が始まっているとかが言えるかもしてません。

次にⅠ型の件ですが現在皆さんが対応できるようにモニターをしてもらっています。地球の医学的なことは何もしません。これに関しては対応できるのですが公開するには越えなければならないことがたくさんあり、モニターの結果待ちですね。これをどう皆さんと情報を共有するか。現在検討中です。

お教えできることはここまでです。

 

質問をありがとうございました。

 

コメント

  1. りんちゃん より:

    人間の体内で糖を作り出すのが三種類、でも減らすのが一種類…それなのに急激に糖分を摂取出来るようになったから、なるほど納得しました。
    Ⅰ型の件はシャンバラでも調査等していたのですね。越えなければならない壁はまだ高そうな気配ですね(笑)
    それに糖尿病が進化の過程だとは考え付きませんでした。
    お答えいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました