息子が4月から小学生になりました。
市立小学校に通っています。
入学して、私の小学生の時と様子が違いすぎて……ビックリしました。
例えば、
休み時間はお手洗い以外は立てず自分の席に座って静かにしていなくてはならない。
→5月半ばから自由になってきたようですが。
4月中は校庭で遊べない。
校庭での遊び方を授業で習ってから遊ぶ。校庭にある遊具も低学年は遊んではいけないものがある(危ないから)
給食は前を向いて食べる(班を作らない。20分で食べないといけないから)
また我が子は米アレルギーなので給食を一部持ち込んでいますが、医療機関の指示がないと対応できない。
個人の意思で食べさせる食べさせないは決められない。
息子の給食対応について、教頭、養護教諭、担任と方針について話し合いましたが、食べれる範囲でチャレンジさせたいと伝えても、何か起きたときを気にしすぎて臨機応変な対応を嫌っている感じがひしひしと伝わってきました。
学習用品も一斉指導に影響が出るので同じものを用意すること。となっており鉛筆の濃さ、柄、消ゴムの色まで決まっていました。
学校全体がこどもを育むというより、問題なく安全に過ごさせるという感じなのかなと思いました。
息子の学校がたまたまか教師陣が若く、期待していましたが、先生がこどもを前にして、眠いと発言すると耳にして、おぉぉーーという感じでした。
遊びたい放題の幼稚園からの進学だったので、息子はしばらく学校がつまらないを連発しておりましたが、今は慣れてきて疲れると言いながらも通っております。
こんな現状で、私が小学生だったのは30年近く前ですが、後退してるのではないかと思ってしまいました……。
こんな毎日を送っている息子ですが、性格は誰に似たのか真面目なタイプで先生の言うことをきっちり守りたいタイプ?のようです。
そして怒られるのが嫌いです。(お友達が怒られてるのも、全体で怒られるのも嫌)
5歳下の妹の世話も良くしてくれる優しいタイプで気が効きすぎて雰囲気を読みすぎるので聞き分けがすごく良いです。
こちらが、そうさせてしまっているのかもしれませんが。
前置きが長くなりました。。
質問1
息子は未経験のことをやってみれば?とすすめると、即答で「大嫌い!だからいやだ!」と返ってきます。なんで?と聞くと、やったこともないのに、難しいからとか申します。最初から拒否で入る癖をつけてしまったのかな?と息子に申し訳なくなります。
こんなときは、「彼に、君は何でもできるからやったら簡単だと思うよ」と声をかけるのですがあまり効果はなく。好きなことに対して前のめりなので、彼が嫌だということはそのままで好きなことを目一杯やらせるのが得策でしょうか?
A. あ、質問はそこですか・・・(;^ω^) えええっと・・・この年齢の嫌だは、できないを人に見せたくないというプライドかな・・・妹がいるし、できることだけをすることも手だし、できないことを試行錯誤してできるようにさせるのも手です。ただし母親の貴女に余裕があればですが。
どっちをとってもかれは学びます。得策という判断よりもどっちが楽しそうかで撰ぶようにしてもいいと思いますよ。シャンバラではしたいことをします。しかし、学校の対応策は驚きですね。たぶん聞き分けのいい子とそうでない子の振り分けをしていたのだと思います。だから5月からルールがなくなったのでしょう。子供の選別ですよ
質問2
6歳男子、単純で可愛いですがプライドも人一倍です。
学校の用意等促すと、反発が返ってきます。
宿題したか聞くと、うざそうにします。
私に対して偉そうです。
ちょっとおこりんぼ、いばりんぼです。
でも、おっぱい触りたい
でも、一緒に寝たい
アンバランスなお年頃で、単純明快だった幼稚園の頃より接し方が難しく感じてます。
学校でギチギチで良い子するのに気合いが入ってる?ので疲れてるようです。
良い子しなくていいと伝えてますが、いやだそうで…。
また、学校で偏った良い子を刷り込まれてるのも難儀だなと。
彼の行動は家と外でバランス取るためにしているのかな?とも思いますが。
この日本の洗脳メインな学校教育の中で、のびのびするのは難しいかもしれませんが、この6歳から12歳の心と体が大きく成長する時期を楽しく上手く乗り切る為のポイント教えてください。
大人扱いするのは早いでしょうか?
A. 軍隊に入っても人は自由を満喫できます。型にはめようとおもってはまるならとっくに人類は滅亡しています。同じ思考の人間が集まると共食い(互いをつぶしあうこと)が始まるからです。
楽しく乗り切る方法は、家でゲームやトランプをして駆け引きを教えてください。大人扱いは問題が起きたときです。
質問3
そんな息子ですが、ある日小学校でお友達に、自分と妹と母は宇宙人だとカミングアウトしてきました。
同級生たちの反応様々で、変身してみせろ!と突っかかってくる子。ビックリしてママに、ママから本当に宇宙人かどうか確かめるようにお願いする子。様々な反応で驚きましたが、1番驚いたのは息子がそんなことを言うなんて想定外。
宇宙人なのを否定できないし、かける言葉に迷いました。
みんなびっくりしちゃうから内緒にしておこうと伝えましたが。
本人も周りの反応をみながら学んでいくのだと思いますが、
こんなパターンで自分が困ると思ってませんでした。
何か良いアイディアありますでしょうか?
A. 「みんな宇宙人だからわざわざ言わなくてもいい」というのが無難な道ですね。宇宙に存在する限り嘘ではないwww
一番のちに傷を残すのが「そんなことを言ってはいけない」という言葉です。自分がそうだと思っての発言です。全否定はただでさえプライドが高いので反発するか自尊心を傷つけられて誰とも心を開かないかのどちらかです。
これからの子育てはこどもたちの方がずっと成長してる魂たちだと思いますので彼らから学ぶのだと思ってますが、物理的に弱い立場にいる間は少しでも過ごしやすいようにしてあげたいなと思います。
質問の方向性があってるか……不安ですが宜しくお願いします!
A. 彼らから学ぶ精神は人を育てるときに生かされます。是非楽しんで向き合ってください。
質問をありがとうございました
コメント
回答頂きありがとうございました!
質問、ずれてましたかね。笑
良い子の選別…納得してしまいました。
教育現場の難しさもわかりますが、
教育者都合が多すぎる感じです。
また宜しくお願い致します。