Q.
お経巻きについてお聞きしたいことがあります。
お経巻きに、教本ではなくて、自分でお経を書いて、その紙に挟むのではダメなのですか?たとえば、ただの紙だと生年月日等の紙が落ちてしまうので、ホチキスで留めるタイプのA5サイズ程度で6ページくらいの、無地のノートのような本を作り、そこに自分でお経を書いて挟むのはいかがでしょうか?
A.
はい、大丈夫ですよ
ご自分で作ってみてください
同じ写経でも変わってくると思います
なにせ自分だけのお経ですから
ただ、意味をちゃんと理解してかいてください
それがより効果的になるコツです
Q.
あとお経巻き・お札巻きとも、家族にみられないように本棚の本の後ろに置くのはだめですか?
A.
お札は棚の後ろはやめてください
あくまでも目に見えるところです
お経巻は大丈夫です
Q.
または、あと自分の押し入れの棚の上に立てかけてるのってどうでしょうか。自分の個室がないため、見えないところに置くのが難しいのです。
A.
お札巻きの時は説明に大きさは問いません
ということは机があるなら極小さくていいのではないでしょうか?
書く文字も生年月日と名前だけです
効き目には変わりませんのでそれでしてみてください
机もないってありますか?
Q.
あとお経巻き・お札巻きは他人に見られてもいいですか?
質問が多くて申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
A.
見られても構いませんが、もし開けたら初めからやりなのしてください
質問をありがとうございました
♡
コメント
こんにちは!今日休日でいろいろブログ見てました!読みやすい記事ですね(´・ω・`) 私も書いているので参考になりました☆これも何かの縁だと思います。よかったら仲良くしてください☆
お経巻きをする場合の、「巻く人(お経巻きを作る人)」と「巻かれる人(お経に挟まれる人)」の関係性についての質問です。
例えば、Aという人が、Bという人に念を送り続けているのをどうにかしたい場合、
BがAをお経巻きするのが一般的な気がするのですが、
この時に、直接Aとは無関係の、Cという人がAをお経巻きしてもある程度の効果はあるのでしょうか?
また何か注意点などもありましたら、教えて頂けたら助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
自分だけの教本を、心を込めて作りたと思います。
お札巻きの紙の大きさは問わないのですものね、見られてもいいとのことなので、これで心おきなくできます。
自分のお札巻きを作って、棚の後ろに置いてしまったので、燃やしてまた新たに作りなおそうとおもいます。
ありがとうございます!