Q.
前回医療班のときに埋もれてしまったので、再度あげます。
医療班の皆様。いつもありがとうございます。近年増えている?糖尿病について。
2型糖尿病の発症原因は、大きく遺伝因子と環境因子になります。遺伝因子とは、両親や兄弟が糖尿病であるという遺伝体質のことです。また環境因子とは、肥満、過食、高脂肪食、運動不足、ストレス、喫煙などです。これらの因子が重なって、糖尿病は発症すると考えられています。
とありますが、決定的は原因がよくわかりません。もちろん食べ過ぎて不健康にしていたら、糖尿病か心臓病かなにかになるでしょう。シャンバラでは、原因をどのようにみているのでしょうか?
A.
人類史上これほど糖分を摂取できる時代は初めてです
それまで糖分は摂取できないか、すくなかったので体内では常に糖分をどう確保するかでホルモンが何種類も分泌しています
それにたいして糖分が一定以上に摂取した時に血糖を下げるホルモンはたった1種類
これはいかに前代未聞の出来事かを物語っているのです
さて、本当に糖尿病として受け入れていいのか私は疑問に思います
単に体内にこれだけの糖分が摂取されたら、とりあえず体外に排出させる選択をしているのではないかと思うのです
ホメオパシーの一つではないかと
という程度しか考えていません
Q.
血糖値をあげることができるようになったけれど、下げるのは次の課題?贅沢病のようでもありますが、けして太っているかただけが発病するようでもなさそうです。実は私は軽い妊娠糖尿病にかかりました。
そのころ不安材料がたくさんあり、精神的には最悪の状態でした。そして甘いものドカ食い。当然のことでしたがホルモンも関係しているのではないでしょうか?心理的なものが原因ではないかと思うのですが。
A.
精神的な物は当然あります
Q.
私の親類には糖尿病はいなくて全く縁のない病気でしたが自分の子供のことが心配です。
(すみません、どうしても子供の関係ばかりの質問になってしまします。まだ小さいのでママは必死なのです。ご理解くだされ。)子供の父側は糖尿病が多数いるようなのですが、これは単純に不摂生の人が多いためかと思われます。環境がまったく違うのです。
となると、遺伝的なものは本当に大きいのでしょうか?それとも生活習慣が似ているという意味ですか?
A.
これは、調べてください
Q.
甘いものの食べすぎに神経をくばっていますが、子供はとくに大好きでついとりすぎてしまします。(だから鼻血がおおいのかなあ)一般的に不健康にならないように健康的にくらすよう心がけていけばいいのですか?
なにかこの病気に関して特別気をつければいいことがありますか?
A.
人生楽しんだ方がいい、という観点からして、そんなに怖気づく問題ではないと言ったら怒られるのでしょうか?
だって、糖尿病だけが病気ではないのですから
Q.
それからこれは治らない病気なのですか?
私が考えているのは、糖尿病は(2型)精神的な影響からホルモンのバランスが崩れて発病し、インシュリンや薬などに頼りだしてますます精神的な病巣をおびていく。と感じるのですが。どうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A.
こちらでも見ると蛇からのホルモンを抽出することなど、多くの生物の研究が進んでいます
たぶん特効薬か、それに近い薬が開発されると思います
質問をありがとうございました
コメント
ホメオパシーなんですかあ。
薬も開発されるとは!
とにかく明るい未来がまっている~
楽しく健やかに暮らしますわ~~