✨シャンバラ への質問は こちら

AR: 脳のカロリー消費について

この記事は約3分で読めます。

アロムさん、こんばんは。 脳科学者としてのアロムさんに質問させて下さい。

脳には心臓からの血液が15%程度送られており、消費カロリーは体の基礎代謝量の20%程度とのことですが、 、 http://namakenews.com/archives/2491.html(リンク先消失)

Q. デスクワーク(仕事、勉強、etc..)で集中すると、カロリー消費は上がるのでしょうか?

上がるという意見(http://namakenews.com/archives/2491.html リンク先消失)、変わらない(http://suzie-news.jp/archives/6388 リンク先消失)と様々な意見がありますがどちらなのでしょう。

A. そんなに変わらないでしょう。ただし「全く」というと語弊があります。

確かに脳の消費カロリーは常に安定していますが、だからと言って全く変化がないわけではない。なぜなら集中して勉強しているときは首から下の感覚を閉鎖してそれに夢中になっているときですが、しかし、脳が活性化する時はそれぞれの運動機能に対して活発に信号を送っているからです。

ほら、頭いいやつって運動もできる人が多いでしょう?全くダメだというのは脳の使い方が間違っているので20歳前後になると記憶力が落ちるのです。そうでなければ結構運動神経が発達している。送られた信号に対して筋肉も停止しながら運動しているのと同じ効果を示し、完全なメタボはまず見たことがない。だから消費カロリーは上がります。

ただし、動かないことで浮腫むので体重は上昇します。適度な運動はしなければなりません。

fMRI(脳の血流動態を測る手法)では、脳の活動領域部位のBOLD信号(=血流?)増加は、活性時でも数%の上昇だったように思うのですが、カロリー消費増加量もその程度なのでしょうか?

A. 脳だけでカロリー消費増加量を見てダイエットは考えられません。皆さんがカロリー消化している実感は一つだけ。そう、体重が減るか増えるか変わらないかです。「ああ、今脳のカロリー消費が上がっている」などと感じる人はいない

あくまでも血流で想像するしかない。

その程度がわかりませんが、期待はしない方がいい

Q. 集中して勉強したときに、脳は実際には疲れているのでしょうか?

A. 疲れるとは何でしょう?筋肉のような筋肉疲労みたいなものではありません。いわば血流が(極端にいうと)一か所に集中しているのです。だから気分転換にほかに血流が行くことを勧めるわけです。

例えば英語の勉強なら言語の脳を使うので運動して運動機能を制する部位に血流を促す。これは時間単位ばかりではない。1週間に一度山登りが好きという部位を刺激することで血流を調整すると「ストレス発散」と言われるのです。

Q. 脳の使いすぎによる弊害はありますか?(いえ、そんなに使っていませんが、質問します) よろしくお願いいたします。

A. 脳を機械や薬で促進するとスパークを起こして弊害が出ます。これはスポーツの薬物に似ています。しかし、そうでなければ平常時では大丈夫です。それから脳の一か所だけ集中する使いすぎもできれば避けてほしい。常に調整してまんべんなく使えばいいのです。

質問をありがとうございました

コメント

  1. M より:

    アロムさん、お忙しい中回答をありがとうございました。集中して仕事をすると、カロリーをだいぶ消費⇒痩せられるのか(ここ重要)が、私の中での長年の疑問でした。すっきりしました。 また、一か所集中も避けるようにします(適当に休んでいますがww)。

タイトルとURLをコピーしました