Q.
「科:日曜日(10/11)の歌実験結果について」
科: 日曜日(10/11)の歌実験の結果についてQ. こんにちは。 ★ 日曜日の歌の実験結果はどうだったのでしょうか? 調印式前でお忙しいとは思いますが、少しでもお教え頂けたらと思い、質問いたします。 よろしくお願いいたします。
>しかし、縄文人に符合するこの音域は計算されており、何がすごいって今回初めて分かったのが、メンタル体を刺激するということです>いろんな国歌がある中、行進曲でない珍しいテンポを持つこの曲がホログラムより遺伝子に影響があったことが感動です
以前、メンタル体発動とは「チャクラの回転数がある一定以上早まり、なおかつそのバランスが取れているときに起きます(意識ではない、数値で出る物理現象)」と教えて頂いたのですが
「メンタル体を刺激」とは、どういったことなのでしょうか
発動しやすい条件になりやすくなる、ということでしょうか(チャクラのバランスがよくなる?)
A.
チャクラのバランスが取れる方があっていますね
全てのチャクラを同じ回転数にしたのです
それがメンタル体発動の刺激になりました
Q.
「司令官:笑いと考え方と原動力」
司令官: 笑いと考え方と原動力Q. アンドロメダの司令官さま またお目にかかれまして大変嬉しいです (BリーダーとCリーダーと司令官さまを再登板を熱望された皆さまに感謝です!) 断ることも出来たと思いますので、感謝の心で一杯です。 質問をどうぞよろしくお願いいたします。
>笑いが動物に無いのはなぜか考えたことはありますか?
>アストラル体が振動するのです
>ジョークやユーモアはメンタル体が振動します
ジョークやユーモアで血流が上がりアストラル体が振動→メンタル体振動
計算された音域によりチャクラの回転数があがる?バランスがよくなる?→メンタル体を刺激
メンタル体振動→刺激→発動と
メンタル体が発動するまでの過程なのでしょうか
A.
おおお(拍手)いいと思います
そうですよ
Q.
これは集団で歌うことに意味があるのでしょうか
物理現象と考えますとひとりで口ずさんでも刺激するのでしょうか?
(なにをお伺いしたかといいますと、アイデアを考える時にこの歌を口ずさんだら、いいアイデアがひらめきやすいかなと思いました)
A.
失敗の原因はまさしく其れなのです
個人的に影響は出ても、集団の意識にそれほどの影響がない
口ずさみ大いにあると思います
だれか試してくれ~~~
Q.
以前パーティで「蛍の光」を歌いました
こちらも「君が代」並みに、スローテンポで日本人に浸透した曲なのですが
(小学校で習います。あと何故か、日本ではお店を閉店する時に流します。)
シャンバラでは有名な曲なのでしょうか
どうそ宜しくお願いいたします
A.
あれ?そんなことがありましたっけ?
私が来る前かな
いえ、別にないと思いますが・・・
質問をありがとうございました
♡
コメント
1000超えるとスペース(改行)が狭くなるようになったのですね・・(ムムム・・難しい)
下のお礼が読みにくくなったことに反省
誰も読んでないお礼続き
↓↓↓
振動→刺激→発動で良いのですね!
赤ペン先生を誠にありがとうございます(ハート)
日常に取り入れることが出来るかもしれないメンタル体について、少し理解を深めることが出来ました!
ご回答誠にありがとうございました
ベスさん
医療班のスタッフさん ご回答ありがとうございました
>口ずさみ大いにあると思います
↑↑↑
なんですって ㍗━━━━Σ(o゚Д゚oノ)ノ━━━━!?!?
毎日歌おうかな・・・
そうしましたら、もっと笑いの質が向上するかな・・?
シャンバラスタッフさま「あの子、バカなんですか?」→「はい」
Jさん「私にとってはそれだけが大事なのであります(`ω´)キリッ」
常々、あと一歩感がありまして、こう、ドカンと笑いが欲しい時がありますщ(゚Д゚щ)オオオオ
歌って、ここぞってときに、ひらめいたら最高でございますね!
私で宜しければ実験台になります!
「君が代」を歌う→コメントを書く→笑いがドカンと起きたら成功、ですよね(だまれ、地球の恥)
授業の前に歌うのもいいかもしれませんねぇ♪(色々試してみます~)
>あれ?そんなことがありましたっけ?
↓↓↓
「パーティーのお誘い(2015.4.4)」
http://ameblo.jp/aromlinea111/entry-12009424083.html
23:50 「蛍の光」全員で合唱 (中央広場にて輪になって行います)
ただの好奇心質問すみませんww
私の頭の中で、「君が代」と「蛍の光」は「静かな歌」カテゴリーになっておりまして
君が代を歌おうとして、蛍の光を思い出していたポンコツゆえです
要は私の中で「かぶりタレント」的扱いだったということですww
※かぶりタレント:キャラがかぶって(似ていて)いること
そういえば、前にシャンバラパーティの合唱に「蛍の光」だったなと思いまして
何故あの時「蛍の光」指名だったのだろうと疑問に思い・・の質問でした
(まあこのパーティは迷子になったので、実際には合唱に参加していないのですがww)
スコットランド民謡でヨーロッパに広まりアメリカ大陸も普及→からの明治に日本ですか・・
きっと英語圏も日本語も知ってるから・・という理由で選ばれたのでしょうか
てっきり「アメイジング・グレイス」のように、シャンバラでなじみのある歌なのかと思っていたのです(てへ)