Q.
今日は。↓について、お訊ねします。お願い致します
https://gaia-shamballa.xyz/blog/?p=2014
A-1 魂に力が入りすぎるとは? 2015-02-19 19:21:42 テーマ:Aチーム担当
★アセンション後は「正直者が勝つ世の中になる」ということでした。では、個人レベルだけでなく、マクロなレベル、国家レベルではどうなのでしょうか?
各国の歴史というのは、自国に都合のよいように多少なりとも美化・歪曲されているものだと思っています。
しかし、ある民族への憎しみを植えつける目的で、真実とは真逆といってもいいくらいの歴史教育を行っている国があります。彼らは、金銭的な利益や特定民族を貶めたいという理由で、官民一体となって嘘を宣伝して、憎しみで自分たちの周波数を大きく下げています。(続く)
このような国レベルでも、アセンション後は真実が明るみになる世の中に変わっていくでしょうか?
A.はい、ウソがとおらない
いや、違和感がひどくて誰も聞かない
国レベルで起こります
本当に必要な戦いなのか?
本当に自分たちに非はないのか?
第二次世界大戦の時に感じた違和感を今度は全ての人間が体験します
どんなに押し殺しても、流れもどんどん悪くなります
悪くなることが何を意味するのかも感じることができるようになります
楽しみですね
その違和感がどう人を動かすのか楽しみです
質問をありがとうございました
Q 扨て、アセンション後の現実です。
12月28日、日本は 従軍慰安婦問題を 日本国家の罪として是認。隣国に10億円の賠償金を払うと決定しました。
「従軍慰安婦問題」が虚偽であることは、多くの証拠文献や事実関係から検証され、実証され、アメリカでも それを証明する公式文書が発見されているにも拘わらずです。
以前から この問題に関する某国の捏造話の激しいプロパガンダの影響で、日本人海外駐在員の子女たちが 学校で さげすまれ 仲間外れにあい みじめな思いをしているという情報が ネットに上がっていました。 この子供達の為にも、アセンション後の変化に、私は期待しておりました。
>A.はい、ウソがとおらない
>いや、違和感がひどくて誰も聞かない
>国レベルで起こります
↑ご回答とは 真逆な事態が 国家レベルで起きました。
しかも 法律上の掟で 将来的にも 可逆性は無し・・・とのことです。
そこで 質問です。
三権・教育・マスコミが 日本国籍でありながら心が第三国人である人々に 殆ど制圧されている日本の現況で 私たちが出来る有効な手段は 歌のプロジェクトの他にも 未だ残っていますか?何かご示唆を戴けたら ありがたいですし、 嬉しいです。(続く)
【A】
現在欧州においてこの件は、明らかに矛盾していることは知られています
少なくとも、あなたの国よりよく知っています
あなたはアメリカを例に挙げているが、なぜ欧州を見ないのでしょうか?
それもプロパガンダの結果ではありませんか?
世界はアメリカだけではない
事実をしっかり認識している国がいることを知らされないことの方を重要視すべきです
一つ言えることがあります
それはあなた方は発展してはいけないという規約があるのです
国に税金を上げるほどおかねがないのに、海外に出向いてばらまく姿におかしいとは思わない
それは10億どころではないのにです
今回の件はむしろはっきりNOと言えることでも、皆さんはここで憤慨しても黙認している
何が矛盾しているのかはっきり区分けしてみてください
少なくとも歌のプロジェクトで世界を少し違った視線になったなら、すべての回答がそこに浮き彫りに出てくるでしょう
どんな時に日本はお金をばらまくのか
どのタイミングで隣国が70年前の、それも自ら経験をしていないのに憎しみをあからさまにするのか
そこにあなた方の見ようとしない現実がわかるはずです
そうすると解決策が出てくるでしょう
来年はシャンバラスクールの試験です
その時までお預けでもいいのですがwww
Q.
日本国の国政を担う人々の多くが 既に 本心が反日の人であり、一方 日常の言動から国士とおもわれる方々は とうに 政治や言論界の表舞台から排除されており、私たち一般国民は 選挙にいっても 日本に味方する人材を 見つけるのが困難な状況なのです。どうか、御回答を宜しくお願い致します。
【A】
知る権利は、情報の存在を知って初めて権利の主張ができるのです
情報の存在を知らなければいつまでもそのままです
人を選ぶ視点で考えたら多分皆さんにとって、理想の人材は一生見つけられない
政治を担う人間は出来上がった人を見つけるのではない
政治を担う人間を育てることが必要なのです
これは神官でも言えます
出来上がった神官などいません
互いに育てあうそんな職業です
どこの職業でもそのはずです
なのに、日本の政界は違う
たとえば政治家の名前と共に選挙区の名前も併記すべきだとは思いませんか?
選挙でふんだんにお金をばらまいて選ばれた人間が節約ができるのでしょうか?
むしろ決まった金額でどれだけ人を動かせるか競争させるべきではないでしょうか?
第9条をそらで言えない人間が立法にかかわっていいのでしょうか?
金額が出ない予算審議に矛盾は感じませんか?
なぜ矛盾を放置できるのでしょう?
私にはそこが最も不可思議です
だから、搾取されるのです
勿論搾取する側はこれから自らの矛盾と立ち向かわなければならない
アセンション後はその矛盾が露呈する時代でもあります
だからと言って皆さんのしている事が正しいなどとは思わない
どうか、調べてください
1週間に1時間でいいので、調べましょう
腹が立つでしょう
腐ったものを見るくらいつらいことはありません
しかし、腐らせたのは皆さん自身です
腐った人間を選んだ事実を受け入れましょう
すると腐ってないものが見えてくるはずなのです
そこは世襲でもなく、ドジで間抜けだけど日本のことをいちずに考える人間がいることを知ること
それがまずはじめの皆さんの仕事です
其れからでしょう
その人物をいかに腐らせないかを考える
みんなで育てる
皆さんもAKBでしているではないですかwww
あれくらい盛り上がれば、まずは腐った一族から選ぶことはないはずです
そうではありませんか?
妄想です・・・遅いかwwwww
質問をありがとうございました
コメント
>ごもくさん
教えてくれてありがとうございます~
テキサス親父系となー☆なるほどーw
>サラリンコさん
学生の時に、「日本人は反省しろ~」派で
レポート書いたのが発端でしてー(・ω・;)
>きっと支配側の目論見はわざと長引かせること
ですね、ですねぇ。(`・ω・´)
>h3813さん
>みいさん
シンシアリーさんのブログや本は、私も拝見しています(^ ^)
今度また新しい本を出されるようですね。
私が紹介した本とブログは、名前を書いてしまうとこちらのブログに迷惑がかかるといけないので、伏字にしますが、◯◯三◯時事◯◯というものです。
ア◯ゾンのベストセラーで検索してみてください。
テキサス親父系‥と言えばいいかな(^_^;)
個人的には、そこまでやらんでも‥という思いもあるので、意見の1つとして参考になさってください。
私も、隣国の歴史ドラマは大好きだし、行ったこともありますし、言葉も学んだ事もあります。
なので、ひたすら忌み嫌うという訳ではなく、相互理解の一環として、バックボーンとして闇の部分も知らんといかんなぁと感じています。
個人としては、仲良くなれても、国家としては‥難しいものですねぇ。。。
>ごもくさん
ありがとう御座います。それって、シンシアリーさんのブログですか? 単行本は読んでいないのですが、ブログは 5年ほど前から読者してます。
また、他にも何か情報がありましたら、ぜひ 教えて下さいね。
私、小学生の時、初めて親友になった子がいて、大きな薬局の経営者のお父さんお母さんがすごく仲が良くて、子供達も仲良しで温かい家庭でした。心がほっとするのが嬉しくて、自分もその家の子のように入り浸っていたものです。その素敵なご家族は隣国の方でした。
個人単位では親友になれても、国単位の事となると心がつらかった。でも、saraさんのブログを読んで、翻弄されない生き方を学び始めたところです。
そして、今夜は 0時に 歌です! 有難いですね。
>みいさん
らっきー、面白いでしょう?!
すごい笑えるのに、考えさせられるのよねぇwww
saraさんが、よく知ってるって書いておられたシリーズだから、さすがに、一方的に与えるだけじゃなくて、ヒントだけ出して、調べさせたり、考えさせたりするところもいいなって思います。
ところで、
みいさんは、よく調べてますよねぇ。
韓国で言われていること、資料などはまたあるんですが、どこまでが、、、とも思います。まぁ、アメリカが仲裁と称して、うまい汁を吸ってるから、日本を悪くは言わない、言えないとしても、韓国人が搾取していたりもありますし、もう色々ありすぎて、焦点がぼやけてしまうのですが、きっと支配側の目論見はわざと長引かせること、いや、長引いていると思わせることかなぁ。
ま、わかりません(おいっ)
私なんて、楽しく歌うしかできませんが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
>ごもくさん
それって、もしかしてアメブロのシンシアリーさんのブログです?(・ω・)
>サラリンコさん
その動画面白い~~~ww一体何者なんだ~~(>▽<)
あたいも、憎しみを作り出すように情報操作してきた連中が
ホント憎らしいっす~。(´;ω;`)
こんな奴らの策略にはまって余計な念エネルギーをお互い作ってはいかんですね~
サラリンコさん、私たちは楽しく歌って、
両国の憎しみが消える次元にいきましょおぉぉぉ~~ヽ(`・ω・´)ノ