✨シャンバラ への質問は こちら

シャンバラからの質問: 回答17①

この記事は約4分で読めます。

ベスさん、シャンバラの皆様、スタッフの皆様、読者の皆様、こんにちは。いつも楽しくて役に立つブログをありがとうございます。

今週の課題について、私も思うところを書いてみました。どうぞ宜しくお願いします^ ^

① 日本人はなぜ政治の話をしたがらないのか?あなたの意見。

A. 地域、年代、性別によって多様な理由があると感じてます。私個人の印象なので偏りがありますが、箇条書きしてみます。

1. 明治時代まで日本は9割が農民で、五人組など、お互いに監視して連帯責任を負う制度があったため、同調圧力が強い
2. 高齢の女性は、夫より控えめな言動が美徳としている。その方が調和を保てるから
3. 高齢の男性は、自分が政治を知らないと思ってない。SNSの情報など知る由もなく、今まで社会を支えてきた年長者としての矜持があるので、盲点に気づかない

(2と3は私の実家の話ですね。一次産業や、非都市部など、旧体制の家族に多い気がします)

4. 中年世代は、政治の文句を言うのは好きだけど、面倒だから深く調べない
5. 困ってないので、政治を他人事だと考えてる

(4、5は私の周囲の話です、私自身の反省も含めて。政治家のゴシップには「ずるい、許せない」って文句を言いたい。正義中毒で脳からドーパミンが出て気持ちよくなるから。でもそこで終わってしまい、政治のことを考えるよりも、ドラマとかゲームに時間を使う方が多い気がします)

6. 若者世代は、自分がやりたいことに情熱を向けてるので、政治に関心が向かない
7. SNSや陰謀論のおかげで、今の政治がおかしいとわかっている。意見を交わすのが上手な人も多い

(6、7は、主に20代以下の人達の印象です。もちろん、どんなに年齢が上でも、このような方達はいらっしゃいますが、主流ではないと思います)

他に、多くの人に共通していることは、

8. 義務教育の社会科が暗記なので、自分の考えを持つ機会がないまま今に至ってる
9. 自分が何か発言しても、政治は変わらないと思ってる

・・・このような理由が多いのかな、と思います。

でも、これからは良くなっていくような新しい風を感じてます。

県知事選挙の時は、息子の通う学校でディベートの授業が行われ、生徒達が実際の候補者に模擬投票して、支持する理由を話し合いました。

また先日、とある公共機関が、利用者の満足度を把握するためwebアンケートを行ったところ、前年比5倍の回答率になりました。設問だけでなく、「その他ご要望」の欄までびっしり書かれた回答も多かったです。「前回書いた要望が反映されたので、これからも期待してる」といった言葉が多くみられました。

国勢調査は回収率で苦労してましたが、あれこそ「回答したところで、どうせ何も変わらないでしょ」と思ってる人が多かったと思います。

やっと行政がwebを有効活用しはじめて、私達も黒川検事や10万円給付の件、また市民ポストなどで成功体験を積みはじめました。私の世代は、家庭でも会社研修でも「政治と宗教と野球の話をしてはいけない、喧嘩になるから。時候の話をしなさい。」と言われました。でも今は時代が変わり、こんな風に政治の話ができます。この流れが加速して、これからは官僚・政治家と国民の双方にとって有益な政治が行われるよう、期待しています。

以上、私の意見でした。

とても長くなってしまったので、他の質問は別で回答します。最後まで読んでくださり感謝します。

質問をありがとうございました(^^)

 

***********************

おおおおおおおおおおおおおお!!これはありがとうございました。他の件はあとにして参考にさせていただきます。そうかあ・・・世代と地域性の上にこの国は江戸時代の風潮も関係があったのですね。

皆さんにとっては150年まえの話に聞こえるでしょうがこちらの時間進行で考えると約30年まえくらいの感覚です。結構影響があって当たり前ですね。そこまで指摘いただけると視野が広がります。

戦後から政治は起きていません。人類が始まって火を使えるようになってから政治は始まります

貴重な情報ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました