✨シャンバラ への質問は こちら
ベスさんYouTubeゲスト出演

12/8今週の予定で紹介
シャンバラと宇宙人を語る

YouTubeはこちら

説得(効果的な問題提起)を教えてください

この記事は約5分で読めます。

ベスさん、スタッフ皆様、こんばんは。いつも大変お世話になっております。説得というテーマから少々ずれてしまうのですが、回答者のスタッフ様それぞれの策をお聞きしたく、どうぞ宜しくお願いします。

(迷いがあり、話がまとまっていなくて申し訳ないです。もう土曜の夜なので、回答者様も帰ってしまわれると思うので、これで提出させてください)

私は今、住んでいる自治体の投書箱に、匿名で投書しようと考えてます。内容は「学校に来てない子供達の状況を把握する取り組みが必要だと思うのだけど、検討していただけないでしょうか?」というお願いです。

コロナ禍で「感染が心配なので登校させたくない」という、家庭ごとの判断で学校を休んでいる子供達がいます。そのこと自体は何ら異論ないのですが、気になるのは、その中に日常的に虐待を受けていた子が含まれてることです。

日本国内のDV件数と虐待件数をいくつか検索すると、昨年より増加してます。

関連サイト
「コロナ禍で家族の時間が増え募ったイライラ、矛先が我が子に」

それぞれの家庭の事情がありますから、個人的には、その家庭の考えを優先するのが良いと思ってます。一方で、子供が長期間学校を休む上で、安全でいてほしいと願ってます。

数ヶ月、学校を休んで自粛してる子もいます。もし親御さんが不安になっているケースがあれば、行政に相談できるよう手を差し伸べて、孤立しないようセーフティネットが機能してほしいのです。

でも考えるほど難しいです。

感染が怖いから人と接触したくない人に、会いに行くことは難しいと思います。でも十分な事前説明もなく、電話などで「お子さんずっと休んでますけど元気ですか?」と聞いたら、不快に感じる人がいると思います。逆に不安を増長させてしまったら悪手です。

もし私の投書が議会で採択されたら、専門家や関係者の方達が現実的な取り組みを考えてくださると思うのですが、それ以前に、私の嘆願は非現実的で無意味なことを言ってるのではないか?と自分で不安になってます。

補足ですが、児童虐待として通報した場合、48時間以内に、児童相談所が直接、子供の安否を確認することが全国ルールで決まってるようです。幼稚園や学校に来てない子供の場合は、家に訪問することになると思います。

関連サイト
児童虐待通報の後に起こること

長文なので気になった箇所を抜粋しますと、①88%の通報は、電話が繋がる前に切ってる ②虐待が無かったケースは15%(低い数字だと感じてます)

このことを知り、虐待通報システムは、今回の私の懸念の解決策にはならないと思いました。ピンポイントで虐待を疑って悪影響がおきるより、自治体主導で、一律で、子供の状況を把握する取り組みを行えたらいいのに。

幸い、私の住んでる地域の自治体は、投書箱に投稿された意見は全て議会で取り上げるルールになっています。コロナの取り組みも、最初は腰が重かったトップも、今では関係各所と連携して、画期的な取り組みを行ってます。もし不採用になったとしても、議員さん達の耳には届きます。

公的機関は、自治体トップから指示がないと動きようがないので、投書が良いかな?と思った次第です。国を動かすことは途方もないので、まずは身近な所から。

この件について、回答者様のお考えをご教示いただけると助かります。

例えば、
効果的な問題提起、とか。①
そもそも投書しない、とか。
私の考えに欠けてる点とか。②
(可能なら)シャンバラではどんなセーフティネットがあるか。③

もし、このようなことがわかればありがたいです。長文になり申し訳ありません、お手数をかけて恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

A. 
① 効果的な問題提起は実例が一番です。過去にこういった経験があるから投書するのだということです。いるだろうよりはいいですね。投書しない選択だけはしないでほしいです。それは見て見ぬふりですよ。

② 素晴らしい行政ですね。どこの市なのか知りたいくらいです。そういういい事の情報は公にしていいのです。日本はこのいいところの情報共有が足りないように思います。そして書き方はこれは固定されていますが 誉め言葉→非難→要望→感謝 最後に「ご一考していただければ幸いです」でしめます。これはどこの国でも人を読ませる流れです。

③ シャンバラではたまに宇宙人が持ってきた伝染病がはやる時があるのでロックダウンは慣れっこです。そしてそんなときもまずはテレビ電話(でいいのかな?)の前に子供を立たせるのが親の義務になります。部屋に親はいてはいけない。「助けて」という手信号が決まっていて口に出さずに表現できるようにします。また声の調子、視線や動きで緊張している場合は皆さんで言うAIで検査しています。その時は24時間内に家庭に入り保護します。

B. 
① 効果的な問題提起は複数人の投書ですね。貴女に同調する人と一緒に行うことです。投書しないのは反対ですね。子供はかけがえのない存在です。市民に意識があることを行政にも知ってもらうことも大切です。

② 「自治体主導で、一律で、子供の状況を把握する取り組みを行えたらいいのに。」自治体主導で行うと子供の個々人の把握はできなくなります。マニュアル化してあとで問題が出てくることが多いですね。なぜって現場の声が拾い上げられないからです。

③ シャンバラでは養子縁組が多いので何度も面接をします。家族から離し何度もです。養子縁組でなくてもです。ここでは人工知能が活躍しますね。虐待されている子は独特な動きをするのですが1回で見抜くのが人間の目では限界があるのでよく使われています。

C. 
① 行政はいろんな部署があってそのできるだけ通うことですね。箱に入れたら終わりではなく現場の声を聴きたければまずはあなたが行政に触れて知ることもいいと思います。ときに現場の公務員がかねがね言いたいことも意見として拾い上げることも大切です。

② 「数ヶ月、学校を休んで自粛してる子もいます。もし親御さんが不安になっているケースがあれば、行政に相談できるよう手を差し伸べて、孤立しないようセーフティネットが機能してほしいのです。」この孤立の定義がなされていないことですね。そうではなくあなたは一人ではないということをいかに知らせるかです。病気の時なぜ病院がいいって一人ではないからです。自宅で一人暮らしはそれがない。

③シャンバラではつながることを大事にしています。24時間テレビ電話をONにするサービスもあります。画像からは人の声や事務所の音がでてもし声をかければいつでも返事が来るようになっています。もちろん定期的に話しかけますが。子供部屋にそれを設置した病院もあります。隠しカメラではなくつながることを目的にしています。労働納税で行う行政もありますね。参加したことがあります。8時間6人の子供たちの子供部屋とつながっていました。話しかけてきて6人で言葉遊びをして時間をつぶしましたがwww

 

質問をありがとうございました

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました